品物を破損させずに配送するためには、梱包材が欠かせません。
そんな梱包材には、どのような種類があるのでしょうか。
今回は梱包材の種類についてまとめましたので、ご参考ください。
▼梱包材の種類
■ダンボール
箱型の形状をしており、さまざまなものを入れて梱包する資材です。
大きさや形が異なるだけでなく、耐荷重量にも違いがあります。
小さいものや軽いものは、コンパクトなダンボールがいいでしょう。
重いものや数が多い場合は、頑丈で大きなダンボールといった選び分けが必要です。
■エアーキャップ
空気を含ませた粒が並ぶ、おなじみのビニールシートです。
大きなロール状で売られているものであれば、品物に合わせてサイズをカットして使えます。
粒の大きさや硬さに違いがありますので、送る品物に合ったタイプをチョイスするのがポイントです。
■ミラーマット
発泡ポリエチレンでできたシートは軽くてやわらかく、クッション性に優れています。
ガラスや陶器といった割れ物や食品などを包んで送る際に適した梱包材です。
■緩衝材
ダンボールの中で品物が動かないよう、クッションの役割を果たします。
素材はプラスチックや紙・コーンスターチからできた発泡緩衝材などさまざまです。
先にご紹介したエアーキャップやミラーマットも、緩衝材として使えます。
■封筒
小さなものや、カタログなどを送る場合に用いられる梱包材です。
丈夫なクラフト紙で出来ており、郵便ポストから気軽に送れるのがメリットです。
表面にビニール加工を施した封筒であれば、雨天の配送時でもそう簡単には破れません。
▼まとめ
梱包材の種類として「ダンボール」「エアーキャップ」「ミラーマット」「緩衝材」「封筒」をご紹介いたしました。
送る品物に合わせ、最適な梱包材を選択してくださいね。
茨城を拠点とする当社では、量販店から関東一円への家具・家電の運送および設置を承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。